女性の更年期とは、「卵巣の機能が低下しはじめ、女性ホルモンが不安定になる時期」です。

女性ホルモンは、妊娠・出産に関わるだけでなく、女性の「健康」を守る大事なものです。

卵巣から分泌される女性ホルモンのひとつであるエストロゲンは、35歳頃から緩やかに減少し、40歳代にはいると急激に低下します。

体内の至るところに「エストロゲン レセプター」があり、肌や髪、粘膜、筋肉、血管、神経、骨など、すべてがその影響を受けます。

このホルモン環境の変化が、更年期障害といわれるさまざまな症状をもたらす原因となるのです。

主な症状としては、以下のものがあります。

主な症状

  • ほてり、のぼせ
  • 発汗
  • 冷え
  • 不眠
  • 頭痛
  • 肩こり
  • しびれ
  • 不安や恐怖
  • いらいら
  • 憂うつ感

検査

上記の症状は甲状腺ホルモンの異常や貧血、膠原病などでも出現することがあるため、注意が必要です。

当院ではこれらの疾患の検査が可能です。

内科的疾患が否定された上で、更年期症状によって日常生活に支障をきたしている場合に更年期障害であると診断されます。

更年期は閉経前後5年の計10年のことをいいます。

閉経の前には月経が不順となり、1年間の無月経が続いた時に、さかのぼって1年前の最終月経を閉経と判断します。

また、女性ホルモン(エストロゲン:E2、卵胞刺激ホルモン:FSH)を血液検査でチェックすることもできますが、こちらは診断に必須ではありません。また、ピルを内服中の方は、10日以上休薬してから検査をする必要があります。

治療

40〜60歳の女性のうち、軽度の症状を含めれば 60〜80%が何らかの更年期症状を有すると言われています。

この年代の女性は、キャリアを積み仕事で重責を背負っていたり、介護や育児、家庭や地域での役割を背負っていたりとストレスの多い環境に置かれていることも多いです。

ストレスが大きいほど、更年期症状も重くなることが知られています。

更年期症状を軽減し、より良い生活を送ることができるようにするのが更年期障害の治療の目標です。

漢方薬(保険適用)

更年期障害に用いられる漢方は主に以下のものです。診察の上、症状や体質などから適したものを処方します。

漢方薬のよいところは、複数の症状に対して効果が現れることです。

  • 加味逍遙散
  • 桂枝茯苓丸
  • 温経湯
  • 五積散
  • 当帰芍薬散
  • 抑肝散
  • 柴胡加竜骨牡蛎湯
エクオール(保険適用外)

大豆イソフラボンから腸内細菌によってつくられる活性代謝物「エクオール」を1日に10mg摂取することにより、

ほてりや肩こり等の更年期症状、骨、メタボリック・シンドロームおよび肌の老化に対する効果が認められています。

大塚製薬 エクエルプチ(サプリメント)

1日2粒でエクオール10mgを摂取することができるサプリメントです。

エクオールの効果については下記リンクをご参照ください。

エクオールの効果|更年期障害・更年期の悩みのことなら更年期ラボ

更年期の研究について説明しています。KO-NENKI.Lab(更年期ラボ)は、更年期のあらゆる疑問や悩みに関するサイトです。体験談、Q&A、ドクターのアドバイス、更年期障…

ホルモン補充療法 (当院では行っておりません)

女性ホルモンを飲み薬や貼り薬で体内に補充する治療法です。

のぼせやほてりのような血管運動神経症状といわれる症状には即効性があり大変有効とされています。

ホルモン補充療法の開始時には、内診及び経膣エコーによる子宮体がんの検査と乳がん検査を受けておく必要があります。

婦人科をご紹介いたします。

ホルモン補充療法中は静脈血栓症のリスクや心血管疾患リスクに注意が必要です。

60歳以上の方ではこれらのリスクが高く、一般的に適応にはなりませんので、漢方薬やサプリメントでの治療を行います。