特定保健指導とは?

特定健康診査の結果、このままだと生活習慣病を発症するおそれがある方には、専門家による生活習慣改善に向けた特定保健指導を行います。
特定保健指導は、生活習慣の改善の必要性に応じて「動機付け支援」と「積極的支援」に種類が分かれます。

特定保健指導の対象となる方

令和6年(2024年)葛飾区特定健康診査を受診された方で、今後、生活習慣病を発症するおそれがある方
 対象となった方には、特定健康診査の結果説明の時に特定保健指導のご案内をお渡しします。


※ 糖尿病、高血圧症、脂質異常症の治療に係る薬剤を服用している方は、すでに医師の指導を受けているため、保健指導の対象になりません。

費用

無料

実施期間

令和6年(2024年)6月中旬から(初回面接から6カ月以上経過後の評価まで)

※初回面接は令和7年(2025年)3月31日まで

内容
「動機付け支援」の場合

面接(原則1回)を行い、保健指導の実務経験を有する看護師が、1人ひとりの健康状態や生活習慣に応じた、生活習慣改善のためのアドバイスを行います。利用者は、生活習慣改善のための行動計画や具体的目標(体重、腹囲の減少など)を立てます。 また、初回面接から6カ月以上経過後に体重や腹囲などにより特定保健指導の効果を確認します。

「積極的支援」の場合

初回は面接(動機付け支援と同内容)を行うとともに、次の支援を行います。また、初回面接から6カ月以上経過後に体重や腹囲などにより特定保健指導の効果を確認します。3カ月以上継続的にアドバイスを行います。当院では、個別メールでの保健指導も可能です。